2ntブログ










スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

福島第一原子力発 放射能から身を守ろう 1人でできるガイガーカウンター作り方

福島第一原子力発 放射能から身を守ろう 1人でできるガイガーカウンター作り方
福島第一原子力発電所から放射能が漏れています。
banner_02.gif ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】
放射能から身を守ろう
1人でできるガイガーカウンター作り方

3df328bc.jpg  
放射線を数えるセンサー、ガイガーカウンター。
家庭にある身近な物でつくってみませんか。

ガイガーカウンターは、1928年にドイツの科学者ガイガーが発明した放射線の数を数える装置です。身近な物を使って、このガイガーカウンターと同じ働きをするセンサーをつくり、目に見えない放射線をキャッチしてみましょう。

グローランプを分解して露出させた金属部分を、フィルムケースで作ったセンサーに近づけると、グローランプから出ている放射線を感知して、ラジオからバチバチと音がします。このセンサーは右上の写真のように、フィルムケースの真ん中に立てた銅線と内側に巻いた紙が、それぞれ静電気をためた電気コップにつながっており、高い電圧がかかっています。フィルムケースの中にはライターのガスを封入しておきます。このセンサーに放射線が通ると、放射線がガスの分子にぶつかって放電を引き起こし、電磁波を生じます。この電磁波がラジオに受信されてバチバチという音になるのです。

放射線は、不安定な原子核が安定した形になろうとするときに放出する粒子などのことです。宇宙から地上に降ってくる宇宙線のように、放射線は自然界にも私たちの身の回りにもさまざまな形で存在しています。

1898年にキュリー夫妻がラジウムから放射線がでていることを発見し、放射能と名付けてから100年を記念して1998年には多くのイベントが行われました。あなたも、この手作りガイガーカウンターで、身近な放射線を探してみませんか。

準備するも


tool01.jpg


電気コップの材料
アルミホイル
ペン
はさみ
プラスチックコップ
(スチロール樹脂製のハードタイプ、3個)
本体の材料
フィルムケース(2個)
リード線
(30センチぐらいのものを2本)
セロハンテープ
カッター
画びょう
瞬間接着剤
消毒用アルコール
綿棒

ライター
ラップ
輪ゴム
AMラジオ
塩ビ棒
キッチンペーパー
グローランプ
(蛍光灯の点灯を助ける小さな点灯管。この実験では、ケースを外し、中のガラス管を割るなどして取り除いて、金属部分を露出させて使います)

詳しい手順はこちらへ
関連記事
[ 2011/03/19 15:59 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://himikohime.blog.2nt.com/tb.php/767-3c5b9463






内臓脂肪は代謝が活発